最新の投稿
さいたま市岩槻区のI様邸で屋根塗装や外壁塗装、バルコニーFRP(繊維強化プラスチック)防水トップコート、付帯部分の塗装工事が昨日着工しました。
昨日初日は足場の設置でした。快晴で穏やかな天気、青空が広がる中で気持ちの良いスタートです。約4時間できれいに組み上がりました。水平と垂直を水準器で正確にチェックしながら慎重に丁寧に作業を行いました。資材をハンマーで叩いて組み上げるので、かなりの騒音が出ましたので、ご近所の皆様、煩くなりまして大変ご迷惑をお掛けしました。本日も高圧洗浄を行うためコンプレッサーの音が響き煩さくなりますが、どうぞご勘弁下さい。その後は足場の解体まで静かな作業になります。
シーベースをお選び頂いた事を良かったと思って頂けます様に丁寧に、長持ちする様に、また美しく仕上がるように一生懸命つとめさせて頂きますので宜しくお願いします。
I様のお住まいは静かでのどかな緑豊かな住宅地に立つ築29年の2階建てで2回目の塗装工事です。
屋根はスレート瓦で殆ど塗装膜が無くなり全く撥水していない状態でした。特に北側は苔がスレートの重なり部分からかなり噴き出していて湿気が内部に溜っていることが分かりました。
棟板金は錆が発生して赤茶色になっている箇所や、やや釘浮きがありました。前回の施工では釘浮きの補修やジョイントの隙間補修等、何もしていない状態でした。
錆びはきちんとケレンしてから塗装しないと直ぐにまた錆びて来るので除去した後に錆止め塗装を行います。
釘浮きは放置すると雨水が釘を伝って棟板金の内側で瓦の下の貫板(厚さ約12mmの杉板)に染み込み木を腐らせてしまう事が有りますから注意が必要です。貫板の釘部分が腐ると押さえが甘くなり強風等で板金が飛ばされてしまう事が有ります。
屋根板金のジョイントはシーリングがされておらず、また棟板金とスレート瓦の間には隙間が空いていました。これ等の箇所からは雨水の侵入が気がかりです。
シーリングというのは竣工時にはもちろん、経年劣化や建物が歪んだ時にできる隙間や穴、ひび割れ等が生じて雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。
これ等の部分から入った雨水はスレート瓦の下のアスファルトルーフィングに流れて行きます。アスファルトルーフィングというのは紙にアスファルトを染み込ませ雨もりを防ぐための物で防水紙や防水シート等とも言われています。屋根瓦の下に敷き屋根瓦が欠けたり強風で雨水が屋根瓦の隙間から下に落ちてもその下の野地板(屋根瓦を乗せるための板)に雨が染み込む事を防ぐ物です。
ただ一般的な住宅で使用されている物は寿命が7~8年の物が多く、経年劣化でアスファルトが蒸発してしまい、ただの新聞紙の様になってしまいます。こうなると侵入した雨水はその下の野地板に染みて腐れの原因になります。
そのため野地板が大分劣化している様子で湿気を含んでいるためスレート瓦の重なりの隙間からは、かなりの苔が噴き出していました。
南西側の頂部から降りる棟板金が外れてしまったままの状態との事ですので、これも補修を行います。
その他、屋根は棟板金のジョイントをシーリングし、釘浮き補修してからエスケー化研株式会社のクールタイトシリコン/CLR-110 スレートブラックで塗りかえます。
この製品は遮熱塗料なので太陽光の反射率が高いため、屋根材へのダメージを軽減したり建物内部に熱が溜まるのを防ぐので僅かですが室温を下げてくれます。さいたま市では遮熱塗装をすると補助金を出してくれる(先着順で予算が有る場合)ので僅かですがお客様のご負担も減る製品です。
屋根の上裏(野地板の裏側)部分は雨水を吸ったり乾いたりを繰り返したために大分荒れていました。この部分はケレンしてから破風・鼻隠と一緒に塗りかえます。
ケレンと言うのはサンドペーパーやナイロンタワシで傷んだ素材や塗装膜、錆びや汚れ等を落としたり、微細な傷を付ける事です。表面に微細な傷が付くと塗装膜と基材の接触面積が大きくなり、塗料の吸着力が良くなって結果的に塗装が長持ちします。仕上がりも滑らかに美しく塗り替えられます。
逆にケレンが不十分だと塗膜剥離が起こり易くなります。手抜き工事等で良く見られる現象です。シーベースではこの工程をきちんと行うために美しく仕上がるだけでなく長持ちします。
破風・鼻隠と軒天、外壁はモルタルの一体型で吹付塗装がされていました。モルタルというのはセメントと砂や水を混ぜて作られる建築材料で壁や床の仕上げの他、ブロックやレンガの接着等にも使用されます。
外壁は現状ツートンカラーで塗り分けられていました。変色やチョーキングが進みひび割れも見られました。チョーキングというのは白亜化(はくあか)とも言い、塗装表面が紫外線や熱、雨、風等で塗膜が劣化し、塗料の色成分の顔料がチョーク(白墨)の様な粉状になる事、つまり塗膜が死んでしまい雨を弾かなくなっている状態の事を言います。これがあまり酷くなると、塗装しても表面の粉状の物と一緒に剥がれ易くなるため長持ちしなくなってしまいますので注意が必要です。
ひび割れはモルタルである以上避けられない問題です。何か所か見られましたが、致命的な箇所は無かったので心配要りません。モルタルは中の鉄製のラス網に引っ掛けて塗られています。
築7~8年位はモルタルが弱アルカリ性なのですが、経年劣化とともに徐々に中性化して行きます。そうするとひび割れから雨水が侵入すると内部のラス網が錆びて膨張したり切れたりして強度が落ちてしまい、外壁の重みに耐えられずに最悪外壁が崩れたり落ちたりしてしまいます。特に亀の甲の様な形状のひび割れが有ると外壁が崩れ落ちてしまう事が有ります。過去に何度もその様な建物を見ています。ですからひび割れを見つけた時は出来る限り早くひび割れを埋める等して補修が必要です。
外壁はこれ等のひび割れを補修してから日本ペイント株式会社のパーフェクトトップ/ND-372 ベージュで単色に塗りかえます。現状はツートンカラーなのですが、塗りかえは単色でもツートンカラーでも、どちらでも良いと思いました。と、言うのはI様邸の外壁は凹凸が多いため単色で塗装しても光と影の部分が出るため、あえてツートンカラーにしなくても見栄えが良いからです。
バルコニーは2つ有り防水床はFRP(繊維強化プラスチック)でした。人工芝が敷かれていましたがこれはあまり良くありません。それは雨が降った後、長時間雨水がここにとどまってしまうからです。カビや苔の発生原因になりますしFRPにもダメージを与える場合が有るからです。
この部分は東日本塗料株式会社のAUコート/フォックスグレーで塗りかえます。これは防塵塗料なので一般的なトップコートよりも丈夫で長持ちします。
霧除や雨戸も劣化して変色が進んでいました。これ等の部分はスチール製なので錆びが出ぬ様に塗装が必要です。ここはエスケー化研株式会社のクリーンマイルドシリコン/白色に近いライトグレーで塗りかえます。
樋も変色やジョイント部分に隙間が有り雨水が流れ出た痕が見られました。その流れた雨によって雨水が滞留した部分に苔が見られました。材質そのものもやや弱くなって来ていました。これは加水分解によるものです。加水分解と言うのは水と反応して分解を起こしてしまう事で、空気中の窒素、紫外線、微生物、空気に含まれる水分等で起きてしまいます。
霧除や雨戸、樋等は十分にケレンして変質してしまった古い塗装膜を落とし、樋のジョイント部分をシーリングしてからクリーンマイルドシリコン/白色に近いライトグレーで塗りかえます。
バルコニーの軒天の下にはポリカーボネート製の庇が有りました。軒天との隙間が狭いため塗装出来ない箇所が出てしまう可能性が有ると思います。縁台は塗装が剥がれていました。本来木部は浸透性の防腐塗料を使用したいのですが、前回の塗装で塗装膜の出来る塗料で塗ってしまっているため、こちらもケレンしてからクリーンマイルドシリコン/茶色で塗りかえます。
暫くご不便をお掛けします。どうぞよろしくお願いします。