お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2025/2/3 (月)
さいたま市北区、E様邸の外壁塗装は塗装工程が完了

さいたま市北区、E様邸の外壁塗装は塗装工程が完了
    さいたま市北区、E様邸の外壁塗装は塗装工程が完了

 

 さいたま市北区、E様邸の外壁塗装は付帯部分の塗装も完了し全ての塗装工程が終了しました。天候に恵まれ、とても順調に作業が進みました。
 下屋根の上の雨押はケレンして釘浮きの補修と釘頭留めを行いエスケー化研株式会社のクリーンマイルドシリコン/ライトグレーで塗装しました。
 シャッターボックスは目荒らしをし、クリーンマイルドシリコンを調色してサッシの近似色を作って塗装が完了しました。調色と言うのは何色かの塗料を混ぜて色を作ります。経験を積まないと求める色合いにはなりません。職人の腕の見せ所です。ぴったり同じ色にはなりませんが、かなり近い色に出来たので自然な仕上がりになりました。雨押もシャッターボックスも輝きを取り戻しました。
 土台水切も同様の工程でクリーンマイルドシリコン/ライトグレーで塗装しました。
 バルコニーのFRP(繊維強化プラスチック)防水層はかなり酷くひび割れが発生していました。また通常バルコニーの内側の外壁は本体の外壁材を使用するのですが笠木の下から床面までFRPが繋がっていました。
 表面を十分に研磨してひび割れ部分をかなり薄くしました。こうしないと再び簡単にひび割れてしまうからです。ひび割れたトップコートは接着が甘くなっていますからその上にプライマー(トップコートを接着させるための塗料)とトップコートを塗るとシンナーが揮発する時に縮むため古いトップコートを引っ張るので再びひび割れが発生するのです。とても神経と手間の掛かる作業になりました。
 研磨の後アセトンで拭き取りプライマーを塗布してから東日本塗料株式会社のAUコート/フォックスグレーで塗りかえました。これは防塵塗料なので一般的なトップコートよりも丈夫で長持ちします。
 塀はアイカ工業株式会社のジョリパット専用シーラーで下塗しジョリパットフレッシュで中塗と上塗を行いました。こちらもとてもきれいに仕上がりました。
 天窓のガラスとフレームの取合はシーリングを行いました。パッキンの劣化が進んでおり、このままでは雨もりの原因となってしまいます。透明なシリコンで行いました。
 その他、エアコンホーステープの上巻、エアコンホースカバーの復旧、バルコニーのFRP防水層の塗装のために移動していたエアコン室外機の復旧、駄目拾いも完了しました。
 駄目拾いというのは、塗料やコーキングの垂れや飛び跳ね、擦れ、はみ出し、バリの出っ張り等の補修の事です。どんなに丁寧に仕事をしても気付かぬ内にこれ等は起こります。上から下まで何度も見て回り丁寧に不良個所の補修を行いました。
 いよいよ残るは足場の解体のみです。いつもこの瞬間がとてもワクワクして楽しみです。
※ 1月31日と2月1日の作業内容をまとめました。