お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2025/4/17 (木)
さいたま市北区のF様邸で屋根や外壁の付帯部分の塗装

さいたま市北区のF様へ屋根や外壁の付帯部分の塗装やバルコニー防水の見積説明   さいたま市北区のF様へ屋根や外壁の付帯部分の塗装やバルコニー防水の見積説明

 

 さいたま市北区のF様邸で屋根や外壁の付帯部分の塗装やバルコニー防水が着工しました。
 本日初日は例によって足場の設置です。良い天気の中でのスタートです。約4時間できれいに組み上がりました。水平と垂直を水準器で正確にチェックしながら慎重に作業を行いました。資材をハンマーで叩いて組み上げるので、かなりの騒音が出ましたので、ご近所の皆様、煩くなりまして大変ご迷惑をお掛けしました。恐縮ですが明日も高圧洗浄を行うため煩くなります。その後は足場の解体まで静かな作業になります。
 F様邸は静かな住宅地に立つ2階建てで築15年のお住まいで2021年3月に屋根塗装や外壁塗装が完工したT様のすぐお近くでした。
 当初、バルコニーと玄関上のFRP(繊維強化プラスチック)防水床のトップコートのみ見積が欲しいとの事でした。幸いバルコニーのFRPには問題が無かったのですが、トップコートは経年劣化が大分進んでいました。玄関の上のFRP防水部分は何と笠木の下のメッシュシートが大分はみ出したままになっていました。建てた時にこの部分を施工した業者がカットし忘れてしまった様です。
 色々と確認していくと問題点が幾つか見つかりました。屋根は瓦を留めているビスに何か所か浮きが見られましたのでビスを締め直します。このままではビスから内部の材木に雨が伝って侵入し腐らせてしまう事が有るからです。
 破風・鼻隠は亜鉛メッキの上から塩化ビニールを巻いた被覆鋼板でした。これも何かと問題が多く、経年劣化による塩化ビニールの破れが起こる場合が有るので定期的にこれを保護する意味でも塗装が必要です。この部分は軽く目荒らしをしてからエスケー化研株式会社のクリーンマイルドシリコン/15-20B濃い茶色で塗りかえます。
 目荒らしというのはサンドペーパーやナイロンタワシで表面を擦り微細な傷を付ける事です。古い塗装面も同様の作業を行って、劣化塗膜を除去します。この場合はケレンと言います。錆落としの作業もケレンと言います。
 表面に微細な傷が付くと塗膜と基材の接触面積が大きくなり、塗料の吸着力が良くなって結果的に塗装が長持ちします。仕上がりも滑らかに美しく塗り替えられます。
 逆にケレンや目荒らしが不十分だと塗膜剥離が起こり易くなります。手抜き工事等で良く見られる現象です。シーベースではこの工程を丁寧にきちんと行うために美しく仕上がるだけでなく長持ちします。
 軒天はケイ酸カルシウム板製でした。こちらも雨水が当たって劣化するので日本ペイント株式会社のケンエースGⅡで塗りかえます。現状は暗い茶色なのですが艶消しの白色で塗りかえます。
 お住まい本体はパネルにタイルが接着されているタイプなので外壁塗装や目地防水は行いません。
 シャッターボックスはスチール製で、こちらも錆は出ていないものの変色が進んでいるためクリーンマイルドシリコン/サッシの近似色で塗りかえます。
 樋も大分変色していました。樋の変色は甘く見てはいけません。劣化して加水分解を起こしているからです。
 加水分解と言うのは水と反応して分解を起こしてしまう事で、空気中の窒素、紫外線、微生物、空気に含まれる水分等で起きてしまいます。
酷くなると割れて交換が必要になる場合が有りますがかなりの費用が掛かりますから定期的に塗装して保護した方が良いと思います。ここもクリーンマイルドシリコン/15-20B濃い茶色で塗りかえます。
 水切も同工程同塗料で塗りかえます。暫くご不便をお掛けしますが宜しくお願いします。