お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2025/8/24 (日)
スーパーガルテクトとは

スーパーガルテクトとは

 「スーパーガルテクト」は、アイジー工業株式会社が製造・販売している金属屋根材の名称です。

 主に住宅の屋根リフォームや新築時に使われる人気の屋根材で、特に耐久性や断熱性に優れています。

 スーパーガルテクトシリーズは、令和4年度には⽂部科学⼤⾂表彰を受賞した屋根材です。

スーパーガルテクト

 

スーパーガルテクト

以下に特徴をまとめます。
カバー工法(注1)にも最適です。

 

スーパーガルテクトの主な特徴

① 高耐久性

スーパーガルテクト

● 素材に「超高耐久ガルバ(SGL鋼板)」を使用。
→ ガルバリウム鋼板(注2)にマグネシウムを加えて改良された鋼板で、従来のガルバリウム鋼板より耐食性が格段に高い。
● サビに強く、塩害地域や豪雪地域でも安心して使用できる。

スーパーガルテクト

 

② 軽量設計

スーパーガルテクト

● 一般的な瓦の約1/10の重さ。
● 建物への負担が少なく、耐震性の向上に寄与。
● 既存の屋根の上にカバー工法で施工可能。

③ 優れた断熱性

スーパーガルテクト

● 屋根材内部に「硬質ウレタンフォーム断熱材」を一体成型。
● 夏の遮熱・冬の断熱に効果的で、室内の快適性を向上。
● 冷暖房費の削減にもつながる。

 

 

スーパーガルテクト

 

④ デザイン性
● 金属屋根でありながら、立体感のあるデザインで住宅外観に高級感を与える。
● カラーバリエーションも豊富。

⑤ メンテナンス性
● 表面に「遮熱性フッ素樹脂塗装」を施しているため、色あせしにくく長持ち。
●  長期的に美観を保てる。

 

⑥ 優れたコストパフォーマンス

スーパーガルテクト

 

 

スーパーガルテクト

 

スーパーガルテクトの施工に向いているケース

● 瓦やスレート屋根のリフォームを検討している場合
● 地震対策で軽量屋根材にしたい場合
● 夏の暑さや冬の寒さに悩まされている家
●  長期間、メンテナンスを少なくしたい場合

まとめ

スーパーガルテクトは、「軽くて丈夫で、断熱性に優れた高性能な金属屋根」

 

さいたま市近辺で、スーパーガルテクトを使用した屋根のカバー工法をお考えなら

株式会社 シーベースにご相談下さい。
〒330-0805 さいたま市大宮区寿能町2-98-5
電話 048-657-8113
お問い合わせ >>

ホームページ >>

 

 

施工例 >>
お客様の声 >>

 

※ 柱1 カバー工法

 カバー工法とは、既存の屋根や外壁を撤去せずに、その上から新しい屋根材や外壁材を重ね張りする工法のことです。
 リフォームや改修工事で多く採用される方法で、特に「屋根のカバー工法」が一般的に使われます。

 

屋根のカバー工法

● 既存の屋根材(例:スレート屋根)を撤去せず、防水シート(ルーフィング)を新たに敷き、その上に軽量の屋根材(ガルバリウム鋼板など)を被せる方法です。
● 古い屋根を撤去しないため、工期が短く、廃材処分費も抑えられるのがメリットです。
● ただし、瓦屋根など重量のある屋根には不向きで、耐震性や下地の傷みを事前に確認する必要があります。

 

外壁のカバー工法

● 既存の外壁材の上に新しいサイディングなどを張る方法です。
●  壁を二重にするため、断熱性・防音性の向上が期待できます。
● 外壁をすべて剥がす「張り替え工法」よりもコストを抑えられますが、既存外壁に雨漏りや構造的な劣化がある場合は適用できません。

 

カバー工法のメリット

●  既存の撤去が不要 → 工期短縮・費用削減
● 廃材が少ない → 環境負荷が少ない
● 二重構造になる → 断熱性・遮音性の向上
●  金属屋根材を使う → 耐久性・防水性が高い

 

カバー工法のデメリット

●  屋根や外壁が二重になるため建物が重くなる
● 既存の下地の劣化を完全に確認できない
● 状況によっては張り替えの方が適切な場合もある

 

まとめ

 カバー工法は「廃材を減らして、早く安く仕上げられるリフォーム工法」ですが、下地の状態や建物の構造に応じて適切に選択することが重要です。

 

※ 注2 ガルバリウム鋼板

 ガルバリウム鋼板とは、鋼板(鉄の板)の表面に「アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%」の合金めっきを施した鋼板のことです。アメリカのベスレヘム・スチール社が1972年に開発し、日本では主に屋根材や外壁材として広く使われています。

 

特徴

1. 高い耐久性
● アルミニウムによる防食効果と、亜鉛による犠牲防食作用の相乗効果で、通常の亜鉛めっき鋼板よりも3~6倍の耐久性があるとされます。
2. 軽量性
● 瓦などに比べて非常に軽く、建物への負担が小さいため、耐震性の向上にも寄与します。
3. 加工性の高さ
● 金属でありながら柔軟に加工でき、曲げやすく施工性が良いのが特徴です。
4. デザイン性
● カラーバリエーションや表面加工が豊富で、モダンな外観から和風建築まで幅広く対応できます。
5. 耐熱性・耐候性
● 表面のアルミが熱反射性に優れ、太陽光による劣化を抑えます。

 

メリット

● サビに強い
● 長寿命(一般的に20~30年程度)
● 軽量で建物に優しい
● メンテナンスの手間が少ない

 

デメリット

●  断熱性・遮音性は低く、断熱材や遮音材と組み合わせる必要がある
● 塩害地域では劣化が早まりやすい
● 金属特有の雨音が気になることがある

 

主な用途

● 屋根材(特にリフォームや葺き替えで人気)
● 外壁材
● 車庫や倉庫の外装
● 一部の建材や設備部材

 

まとめ

 ガルバリウム鋼板は「軽くて丈夫でサビに強い金属板」で、住宅の屋根や外壁に非常に適した素材です。