お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2025/11/26 (水)
さいたま市大宮区のT様邸は屋根板金の隙間補修が完了

さいたま市大宮区のT様は屋根板金の隙間補修が完了   さいたま市大宮区のT様は屋根板金の隙間補修が完了

 

 さいたま市大宮区のT様邸は高圧洗浄、外壁塗装用の養生、屋根板金の釘浮き補修・シーリング頭留め・ジョイント部分の隙間シーリング、破風・鼻隠しの隙間シーリング、軒天の目荒らし・塗装、外壁のひび割れの補修が完了し、外壁の下塗りが途中です。

 

高圧洗浄

 高圧洗浄はクリーニングとは違い、きれいにすると言うよりもコケや痛んだ基材や塗膜を高圧の水で剥し落とす事が目的です。

 しっかりとコケや不良部分を剥離しないと、新しく塗装しても傷んだ部分と一緒に剥がれ易くなるからです。

 洗浄できれいに出来なかった所の内、塗装に影響が有る箇所は後でブラシ等を使って汚れを落とします。

 

養生

 養生というのは、塗料等が付着してはいけない部分をビニールやテープで被う事です。せっかく貼っても塗装後に剥がしてしまうので無駄な作業の様にも、また簡単な様にも見えますが、非常に重要な工程です。しっかりと留めないと塗料が染み込んでラインがきれいに出ません。シーベースの塗装が美しく仕上がるのもこの様な事も丁寧に行っているからです。窓も全て覆うためにかなり圧迫感があり、風通しも悪くなりますが、エアコンや換気扇は使用可能です。

 

屋根板金

 こちらはジョイントのシーリングと釘浮補修、コーキングによる釘頭の接着が完了しました。

 シーリングというのは竣工時にはもちろん、経年劣化や建物が歪んだ時にできる隙間や穴、ひび割れ等が生じて雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。

 屋根板金のジョイントからは意外と雨水が侵入します。釘浮きはハンマーで打ち込み、二度と抜けて来ない様にコーキングで釘頭と板金を接着しました。

 釘浮や釘の抜けを放置したり、ただ打込んだだけだと徐々にまた抜けて来ます。すると雨水が釘を伝って板金内部の貫板(厚さ約12mmの杉板)に染み込み木を腐らせてしまいます。これ等の箇所は強風に煽られて棟板金そのものが捲れたり飛ばされたりする事が有るので注意が必要です。

 屋根板金のジョイントの隙間からも雨水は侵入します。この部分からの雨水はスレート瓦の下のアスファルトルーフに流れてしまいます。

 アスファルトルーフィングというのは紙にアスファルトを染み込ませ雨もりを防ぐための物で防水紙や防水シート等とも言われています。屋根瓦の下に敷き屋根瓦が欠けたり強風で雨水が屋根瓦の隙間から下に落ちてもその下の野地板(屋根瓦を乗せるための板)に雨が染み込む事を防ぎます。

 ただ一般的な住宅で使用されている物は寿命が7~8年の物が多く、経年劣化でアスファルトが蒸発してしまい、ただの新聞紙の様になってしまいます。こうなると侵入した雨水はその下の野地板に染みて腐れの原因になります。

 

破風・鼻隠し

 ジョイント部分には隙間が発生しておりひび割れも有りました。このままだと雨水が侵入してセメント板が脆くなったり、内部に湿気が溜まって反れてきてしまう為、これ等の部分は目荒らしをしてからシーリングを行いました。

 

軒天

 ここも目荒らしを行い、日本ペイント株式会社のケンエースGⅡ/艶消し白色で中塗と上塗が完了しました。艶消し白色は光を乱反射するので真っ白に見えます。そのためお住まい全体が明るくなりました。

 

外壁

 外壁塗装は同社のパーフェクトシーラーや、シーリング材でひび割れ補修が完了し、下塗が途中まで進捗しました。シーラーは基材の傷んだ箇所に良く染み込んで補強をし、微細なひび割れも塞ぎます。また仕上塗料との接着を良くする働きが有ります。

 

※11月21日から24日までの作業内容をまとめました