お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2024/6/28 (金)
さいたま市緑区のH様より屋根塗装と外壁塗装の契約

さいたま市緑区のH様より屋根塗装と外壁塗装の見積依頼    さいたま市緑区のH様より屋根塗装と外壁塗装の見積依頼

 

 さいたま市緑区のH様より屋根塗装と外壁塗装、付帯部の塗装、コーキングの打替、バルコニー防水のご契約を頂きました。大変有難うございました。
 H様は今年の2月に塗装工事をさせて頂いた、ご近所のK様のご紹介です。つい先週もK様からのご紹介でT様からもご契約頂きました。K様、大変有難うございました。
 見積のご説明に伺いました。ご家族お揃いで熱心にお聞き下さり、一通り説明が終わると即決でご契約下さいました。大変有難うございました。ました。
 静かで緑豊かな環境の良い住宅地に立つ築27年の2階建てで、2回目の塗装工事です。お庭には沢山の植木が植えられていて、お手入れもされ目を楽しませてくれました。
 屋根はスレート瓦で僅かですが釘浮きや棟板金のジョイントの隙間も見られました。全体的に苔も発生して塗装膜も傷んで撥水していない状態でした。
 釘浮を放置したり、ただ打込んだだけだと徐々にまた抜けて来ます。すると雨水が釘を伝って板金内部の貫板(厚さ約12mmの杉板)に染み込み木を腐らせてしまいます。また強風に煽られて棟板金そのものが捲れたり飛ばされたりする事が有るので注意が必要です。
 ケラバ部分では板金がスレート瓦を包んでおらず板金と瓦との間に隙間が有るため雨水が侵入し易くなっていました。通常の雨なら何とか雨押から雨水は流れ落ちるのですが大雨では雨押を越えてその下のアスファルトルーフィングに流れてしまいます。
 板金のジョイントの隙間からも雨水は侵入します。この部分からの雨水はスレート瓦の下のアスファルトルーフに流れてしまいます。
 アスファルトルーフィングというのは紙にアスファルトを染み込ませ雨もりを防ぐための物で防水紙や防水シート等とも言われています。屋根瓦の下に敷き屋根瓦が欠けたり強風で雨水が屋根瓦の隙間から下に落ちてもその下の野地板(屋根瓦を乗せるための板)に雨が染み込む事を防ぎます。
 ただ一般的な住宅等で使用されている物は寿命が7~8年の物が多く、経年劣化でアスファルトが蒸発してしまい、ただの新聞紙の様になってしまいます。こうなると侵入した雨水はその下の野地板に染みて腐れの原因になります。屋根瓦は大きなひび割れも見られました。その他瓦の上下の重なり部分からは苔が噴き出している箇所も見受けられました。
 屋根の上裏は前回の塗装工事では何もされておらず劣化が進んでいました。上裏と言うのは屋根を載せるための野地板の裏側の事です。塗装の剥離や木部の剥がれ等が見られました。
 釘浮きの補修や釘頭のコーキングによる留め、板金のジョイントや、下屋根のケラバ部分で板金からスレート瓦がはみ出している部分のシーリングをしてからエスケー化研株式会社のクールタイトシリコン遮熱塗料で塗りかえます。
 シーリングというのは竣工時にはもちろん、経年劣化や建物が歪んだ時にできる隙間や穴、ひび割れ等が生じて雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。
 鼻隠はセメント板でジョイント部分にやや隙間が見られました。ここからも雨水が侵入して内部に溜った湿気によるカビでケイ酸カルシウム板の軒天から湿気が抜け出ようとして黒ずみが見られました。
 隙間を補修して同社のクリーンマイルドシリコンで塗りかえます。軒天は剥離部分等全体をケレンしてから日本ペイント株式会社のケンエースGⅡで塗りかえます。
 ケレンというのはサンドペーパーやナイロンタワシで傷んだ素材や塗装膜、錆びや汚れ等を落としたり、微細な傷を付ける事です。表面に微細な傷が付くと塗膜と基材の接触面積が大きくなり、塗料の吸着力が良くなって結果的に塗装が長持ちします。仕上がりも滑らかに美しく塗り替えられます。
 逆にケレンが不十分だと塗膜剥離が起こり易くなります。手抜き工事等で良く見られる現象です。シーベースではこの工程をきちんと行うために美しく仕上がるだけでなく長持ちします。
 外壁は窯業系サイディング(セメントと繊維質、混和材を主原料にして練り、板状に圧縮形成した物)でした。僅かに反りやひび割れが見られました。外壁塗装は日本ペイント株式会社のハーフェクトトップで行います。
 外壁のジョイントコーキングは固くなって寿命が来ていました。ここはオート化学工業株式会社のオートンサイディングシーラントで打替ます。
 霧除やフード、雨戸、水切等の鉄部も経年劣化で色褪せていました。幸い錆の発生は見られませんでした。これ等の箇所はクリーンマイルドシリコンで塗りかえます。
 もう一カ所霧除が有りましたが、どうやらこちらは亜鉛引きのです。施工の際に確認しますが亜鉛は塗料を弾いてしまうので塗装は出来ません。
 2カ所有るバルコニーは片方がアルミ製の外付けタイプなので問題有りませんでしたが、もう片方はモルタル防水になっていました。大分湿気が有るせいか苔の発生が見られました。一般的にモルタル防水の下地はシート防水等になっている事が多いのですが図面には詳細が無いため油断は出来ません。また仮にシート防水になっていたとしても劣化によりしっかり防水がされているのかもわかりません。今回は築年数が経過しているためウレタン塗膜防水を行います。
 ウレタン塗膜防水と言うのは施工中はドロドロした液体ですが乾くとゴムの様なウレタンで継ぎ目の無いシームレスな防水層を形成する方法の事です。シート防水と比べると雨もりが発生した際等にどこが剥がれいるのか、穴が空いているのか等見つけやすい点が利点です。シート防水の補修を何度頼んで雨漏りが止まらなかったという話をよく聞きますが、これは不具合箇所を適切に見つけられなかったため補修に見落としが発生するからです。
 また、地震等で多少の歪みが起こっても割れたり剥がれたりする心配が無いところが利点です。
 樋も変色やジョイント部分に隙間が有り雨水が流れ出た痕が見られました。材質そのものも脆くなって来ていました。これは加水分解によるものです。加水分解と言うのは水と反応して分解を起こしてしまう事で、空気中の窒素、紫外線、微生物、空気に含まれる水分等で起きてしまいます。塩化ビニール配管の留金物は若干錆が出ていました。
 金物はケレンして錆止め塗装をし、クリーンマイルドシリコンで塗りかえます。
 塀はブロックにパターンが付けられて塗装されていましたがあちこちに膨れが発生して塗装膜も破れが見られました。こうなると内部にかなりの湿気が溜っていると思われます。剥離部分は大きめにカットして下地を補修してから外壁塗料で塗りかえます。
 着工は7月下旬の予定です。どうぞ宜しくお願いします。