最新の投稿
さいたま市北区、K様邸の屋根塗装や外壁塗装、コーキングの打替、バルコニー防水トップコート、外壁のひび割れ補修、付帯部の塗装が完工しました。途中天候には悩まされましたがほぼ予定した工期で完了する事ができました。
K様は7年前に工事をさせて頂いた浦和区のT様からのご紹介です。K様とT様は高校時代の同級生との事です。T様からはその後、2件ご紹介頂き、今回で3件目、そのお宅から派生した案件を入れると5件目になります。T様、大変有難うございました。
K様のお住まいは環境の良い住宅地に立つ築17年の2階建てで今回初めての塗装工事です。
屋根はスレート瓦で層間剥離を起こしていました。棟板金は釘浮きやジョイントの隙間も見られました。
層間剥離というのは何重にも重なっている層が分離して膨らんでしまった状態の事です。それぞれの層が薄くなってしまっているためバリバリに割れていました。
これはとても厄介でシーベースの技術力ならば塗装でも可能ですが、通常は葺替が必要になる案件です。
屋根板金には釘浮きが多数見られました。釘浮は放置したり、ただ打込んだだけだと徐々にまた抜けて来ます。すると雨水が釘を伝って板金内部の貫板(厚さ約12mmの杉板)に染み込み木を腐らせてしまいます。棟板金のジョイントでは折り曲げ加工部分がきちんと咬み合わせがされていなかったので浮いてしまっている箇所が有りました。これ等の箇所は強風に煽られて棟板金そのものが捲れたり飛ばされたりする事が有るので注意が必要です。
屋根板金のジョイントにも隙間が有りました。この隙間からも雨水は侵入します。この部分からの雨水はスレート瓦の下のアスファルトルーフィングに流れてしまいます。
アスファルトルーフィングというのは紙にアスファルトを染み込ませ雨もりを防ぐための物で防水紙や防水シート等とも言われています。屋根瓦の下に敷き屋根瓦が欠けたり強風で雨水が屋根瓦の隙間から下に落ちてもその下の野地板(屋根瓦を乗せるための板)に雨が染み込む事を防ぎます。
ただ一般的な住宅等で使用されている物は寿命が7~8年の物が多く、経年劣化でアスファルトが蒸発してしまい、ただの新聞紙の様になってしまいます。こうなると侵入した雨水はその下の野地板に染みて腐れの原因になります。
棟板金の釘浮きの補修や釘頭のコーキングによる留め、板金のジョイントのシーリングを行い、スレート瓦の層間剥離部分は浮いている所をカワスキ(金属のヘラ)等を使って剥し、シーラーを何層か塗り重ねて固めてからエスケー化研株式会社の遮熱塗料、クールタイトシリコン/CLR-102 チェスナットブラウンで塗りかえました。これは太陽光の反射率が高いため、建物内部に熱さが溜まりにくい性質が有ります。僅かですが室温を下げてくれます。屋根材の太陽光と熱によるダメージも軽減されます。またこの塗料はさいたま市より補助金が支給されるため僅かですがお客様のご負担も減る製品です。
施工前はかなり荒れていた屋根でしたが渋い濃い茶色に輝いてきれいに仕上がりました。
破風・鼻隠はセメント板でジョイント部分に隙間が見られました。ここから雨水が侵入すると内部に溜った湿気によるカビ等が発生する場合があります。そうするとケイ酸カルシウム板の軒天から湿気が抜け出ようとして黒ずみが出てきます。
破風・鼻隠は隙間を補修し、目荒らしてから同社のクリーンマイルドシリコン/15-20B濃い茶色で塗りかえました。
目荒らしというのはサンドペーパーやナイロンタワシで表面を擦り微細な傷を付ける事です。古い塗装面も同様の作業を行って劣化塗膜を除去します。この場合はケレンと言います。錆落としの作業もケレンと言います。
表面に微細な傷が付くと塗膜と基材の接触面積が大きくなり、塗料の接着力が強くなって結果的に塗装が長持ちします。仕上がりも滑らかに美しく塗り替えられます。
逆にケレンや目荒らしが不十分だと塗膜剥離が起こり易くなります。手抜き工事等で良く見られる現象です。シーベースではこの工程をきちんと行うために美しく仕上がるだけでなく長持ちします。破風・鼻隠も落ち着いた濃い茶色になって輝きを取り戻しました。
外壁は2種類の窯業系サイディング(セメントと繊維質、混和材を主原料にして練り、板状に圧縮形成した物)でした。
外壁の1つは模様のきれいな意匠サイディング、もう一つは凹凸の有るサイディングでした。今の時点なら意匠サイディングにクリヤー塗装(透明な塗料を使用して元の風合いを損なわぬ様に塗装する方法)が可能ですが、もう1.2年遅いと経年劣化で退色や変色、汚れの染み付き等でクリヤー塗装が出来なくなる場合が有ります。
外壁は釘で胴縁に固定されているのですが大変困った事に釘の周囲の外壁が何か所も割れており、外壁が下地から浮いてしまっていました。このままでは強風に煽られて外壁が剥がれ飛んでしまう恐れが有ります。
胴縁というのは外壁材を固定するための下地材のことで、角材や板等を使用します。柱や間柱(柱と柱との間に入れる垂直材)との間に300~455mmの間隔で入れるのが一般的です。
胴縁は、垂直方向に入れるものを縦胴縁、水平方向に入れるものを横胴縁と言います。こちらのお住まいでは縦に入っていました。外壁はかなり脆くなっていますが、きちんと留めなければなりません。もう片方は単色のサイディングでした。
外壁のひび割れを補修してから模様のきれいな意匠サイディング部分は日本ペイント株式会社の透明な塗料のUVプロテクトクリヤーで、単色部分は同社のパーフェクトトップ/ND-370 白色で塗りかえました。
また釘が外壁を押さえていない部分はアルミ板で補強しました。施工前は、若干見栄えが悪くなるかもしれないと心配していたのですが仕上がってみると全く違和感なく外壁を固定する事が出来、アルミ板は意匠外壁にトーンが近いブラウンを使用したのできれいに仕上がりました。
外壁のジョイントコーキングは全滅していました。ほとんどの箇所でひび割れや剥離が起こっていました。
コーキングはオート化学工業株式会社のオートンサイディングシーラントで打替を行いました。意匠外壁は目地色で、単色外壁は外壁色のそれぞれ近似色を使用したので自然な仕上がりになりました。
バルコニーのFRP(繊維強化プラスチック)防水床は隅々までチェックしました。基材に問題は有りませんでしたが、表面のトップコートは寿命が来ており、ひび割れが目立ちました。
ここは東日本塗料株式会社のAUコート/フォックスグレーで塗りかえました。これは防塵塗料なので一般的なトップコートよりも丈夫で長持ちします。フォックスグレーは明るい割には汚れが目立ちにくくバルコニー内部も明るくなりました。
樋も変色やジョイント部分に隙間が有り雨水が流れ出た痕が見られました。特に1ヶ所は完全にジョイント部材から大きく外れていました。幸い接着が甘くなってジョイントの部品がズレていただけでしたのでコーキングで接着し、念のために防水テープを巻いて補強しました。
樋自体の材質そのものも脆くなって来ていました。これは加水分解によるものです。加水分解と言うのは水と反応して分解を起こしてしまう事で、空気中の窒素、紫外線、微生物、空気に含まれる水分等で起きてしまいます。樋はクリーンマイルドシリコン/15-20B濃い茶色で塗りかえ、輝きを取り戻しました。
シャッターボックスや水切等の鉄部も表面の塗装膜の劣化が進んでいました。ここもクリーンマイルドシリコンでシャッターボックスはサッシの近似色で、水切は5-20B濃い茶色で塗りかえきれいに生まれ変わりました。
基礎から出ている塩化ビニール配管周りはシーリングがされていませんでした。シーリングというのは竣工時にはもちろん、経年劣化や建物が歪んだ時にできる隙間や穴、ひび割れ等が生じて雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。
この部分から雨水が侵入してしまうと内部はベタ基礎(建物の底面全体に鉄筋コンクリートを流し込んだ基礎の事)に雨水が溜ってしまい湿気が抜けにくくなってしまいます。時々湿気が酷くてカビが生えてしまうので改善したいというご相談が有りますが、意外とこの様な箇所は見落とされていて雨水が侵入しているケースが有ります。この部分はシーリングを行い、クリーンマイルドシリコン/5-20B濃い茶色で塗りかえました。
屋根や破風・鼻隠、樋、水切等の濃い茶色と意匠外壁の茶系のトーン、単色外壁の白色のコントラストがとても美しく、とても良い色をお選び頂いたと思います。
お客様にもお喜び頂けグーグルビジネスプロフィールにもご投稿下さいました。これからもK様ご家族のご多幸を心よりお祈り申し上げます。大変有難うございました。