最新の投稿
さいたま市岩槻区のY様よりご依頼頂きましたTアパートで2階通路床のシーリングが完工しました。アパートは駅近の利便性の良い立地でS社が建てた築40年の物件でした。
Y様はシーベースをインターネットで見つけられたとの事です。ここ数年インターネットからの見積ご依頼やご契約がとても増えています。大変有難い事です。
シーベースのホームページは2016年の夏頃から現在までの約8年半の間ずっとグーグルやヤフー等の検索サイトで「さいたま市 塗装」や「さいたま市 外壁塗装」、「さいたま市 塗装業者」等というキーワードで検索するとトップページに表示され続けています。
検索順位が上位に来るのは大変な苦労が要ります。検索順位は日々のデータの蓄積により上下に変動するため「有益な情報だ」とグーグルやヤフーから判断された内容のページがより上位へと表示されます。
2023年の秋からはインスタグラムやグーグルのビジネスプロフィールも始めました。今まで真面目にこつこつと地道に堅実に仕事をしている事を評価してくれているものだと考えます。とても有難い事です。
そして、うまくシーベースに辿り着かれた方は非常にラッキーだと思います。塗装業界は結構いい加減な業者も多く、中にはかなり適当な工事をしてトラブルを起こしている業者も多いので丁寧に施工する優良な塗装業者を探すのは大変です。
通路床にはジョイント部分に雨もり防止のためにシーリングが打たれていましたがボロボロになっていてシーリングとしての働きをしていませんでした。
シーリングというのは竣工時にはもちろん、経年劣化や建物が歪んだ時にできる隙間や穴、ひび割れ等が生じて雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。
通路を使用する居住者様へは勿論、歩行するであろう郵便や宅配、新聞配達等の方にも通路床のシーリングを踏まぬ様にポスターを貼っておき、乾くまで日数が掛かるため本日これから剥しに伺います。
通路床のコーキングの打替は以下の要領で行いました。
1.撤去
古いコーキングにカッターで切れ込みを入れ、ペンチ等で剥がします。剥し残しの無い様に注意します。
2.清掃
埃や剥し残しが有ると接着不良を起こします。汚れや古いコーキングの残りを徹底的に落とします。
3.養生
プライマーやコーキング材で外壁を汚さぬ様に充填する両サイドにテープを貼って養生します。
4.プライマー
コーキング材とサイディング材の接着を良くする様にプライマー(接着剤)を塗ります。
5. バックアップ材の設置
ジョイントの目地が深かったためバックアップ材を入れました。これでコーキングも長持ちします。コーキング材がこの部分に接着する事を防げるので床が動いてもコーキングが楽に動く事が出来るからです。
6.充填
コーキング材を充填します。ゆっくり滑らかに、均一な量を打って行きます。
7.均し
ヘラで表面をきれいに均し、余分なコーキング材を取り除きます。
8.養生撤去
テープを剥がして完了です。
使用したのはコニシ株式会社のAUクイック/グレーです。これは硬化が速いので、踏まれる様な箇所には最適です。密着性が良く汚れにくく、肉やせも少ない製品です。
気温が低過ぎたり風が強すぎたりして日数が掛かってしまいましたが、とてもきれいに仕上がりました。入居者様にはご不便をお掛けしました。大変有難うございました。