最新の投稿
上尾市のF様邸で外壁塗装のための高圧洗浄や養生が完了しました。高圧洗浄はクリーニングとは違い、きれいにすると言うよりもコケや痛んだ基材や塗膜、汚れを高圧の水で剥し落とす事が目的です。しっかりとコケや不良部分を剥離しないと、新しく塗装しても傷んだ部分と一緒に剥がれ易くなるからです。洗浄できれいに出来なかった所の内、塗装に影響が有る箇所は塗装前に丁寧にブラシやウエスで汚れを落とします。
横樋の雨水の流れが悪いとの事でしたので確認したところ勾配が大きく狂っていました。竣工時に正確に勾配を取らなかった様です。幸い樋受け金物がステンレス製でしたので少し力を加えて流れる様にしました。
エアコンホースカバーを取り外しました。外壁塗装が終わってから取り付けます。シーリングも完了しました。シーリングというのは竣工時にはもちろん、経年劣化や建物が歪んだ時にできる隙間や穴、ひび割れ等が生じて雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。
シーリングは外壁のサッシ周りや入隅の打増、外壁の縦目地の打替を行いました。使用したのはオート化学工業株式会社のオートンイクシードです。オートンイクシードは新たに開発された特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することにより国内でもトップクラスの耐久性、耐候性の「超寿命シーリング材」です。オートンイクシードは乾燥に時間が掛かるため、2日間空けて乾燥時間を取りました。
外壁塗装のための養生も完了しました。養生というのは、塗料等が付着してはいけない部分をビニールやテープで被う事です。せっかく貼っても塗装後に剥がしてしまうので無駄な作業の様にも、また簡単な様にも見えますが、非常に重要な工程です。しっかりと留めないと塗料が染み込んでラインがきれいに出ません。シーベースの塗装が美しく仕上がるのもこの様な事にも丁寧に行っているからです。
窓も全て覆うためにかなり圧迫感があり、風通しも悪くなります。暫くの間ご辛抱をお願いします。エアコンや換気扇はそのままご使用可能です。
丁度動きやすい季節なので作業は順調に進捗しています。
※ 4月14日から昨日18日までの作業内容をまとめました。