お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2025/9/11 (木)
さいたま市岩槻区、Y様のAアパートで外壁塗装は下塗

さいたま市岩槻区、Y様のAアパートで外壁塗装は下塗が途中    さいたま市岩槻区、Y様のAアパートで外壁塗装は下塗が途中

 

 さいたま市岩槻区、Y様のAアパートで外壁塗装はバルコニー面(南側)の外壁塗装用の養生が完了しました。
 養生というのは、塗料等が付着してはいけない部分をビニールやテープで被う事です。せっかく貼っても塗装後に剥がしてしまうので無駄な作業の様にも、また簡単な様にも見えますが、非常に重要な工程です。しっかりと留めないと塗料が染み込んでラインがきれいに出ません。シーベースの塗装が美しく仕上がるのもこの様な事にも丁寧に行っているからです。
 そして日本ペイント株式会社のパーフェクトシーラーで下塗のダメ込みと下塗が途中までの進捗です。
 シーラーは傷んだ箇所に良く染み込んで補強をし、微細なひび割れも塞ぎます。また仕上塗料との接着を良くする働きが有ります。
 ダメ込みと言うのは通常のローラーでは届かない箇所を幅の短いローラーや刷毛等で隅々まで塗装して塗り漏れを無くすための作業です。面倒な作業になりますが、これを丁寧に行わないと劣化し易くなり剥がれや斑の原因になります。
 玄関面(北側)の外壁塗装用の養生は途中です。居住者様の利便性を考えて、変則的ですがベランダ面を先行して仕上げ、早く窓の開閉を可能にしたいと思います。
 ベランダ面の軒天は同社のケンエースGⅡで中塗が完了しました。2階ベランダの底部はスチール製ですので、目荒らしをして、サビ止め塗装が完了しました。
 目荒らしというのはサンドペーパーやナイロンタワシで表面を擦り微細な傷を付ける事です。古い塗装面も同様の作業を行って、劣化塗膜を除去します。この場合はケレンと言います。錆落としの作業もケレンと言います。
 表面に微細な傷が付くと塗膜と基材の接触面積が大きくなり、塗料の吸着力が良くなって結果的に塗装が長持ちします。仕上がりも滑らかに美しく塗り替えられます。
 逆にケレンや目荒らしが不十分だと塗膜剥離が起こり易くなります。手抜き工事等で良く見られる現象です。シーベースではこの工程を丁寧にきちんと行うために美しく仕上がるだけでなく長持ちします。
 シャッターボックスは目荒らしとサビ止め塗装が途中まで進捗しました。階段室では階段の裏側のケレンとサビ止め塗装が完了しました。
 一見、途中までの仕事が多いのですが、居住者様が早くストレスなく過ごせますように、またここのところ天候が不安定なため、塗装の乾燥状態を確認しながら作業を行っているためです。
 作業は順調に進捗中です。
※ 9月6日から昨日9月10日までの作業内容をまとめました。