お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2025/10/21 (火)
さいたま市見沼区のK様より屋根塗装と外壁塗装の見積

さいたま市見沼区のK様より屋根塗装と外壁塗装の見積ご依頼   さいたま市見沼区のK様より屋根塗装と外壁塗装の見積ご依頼

 

 さいたま市見沼区のK様より屋根塗装と外壁塗装、付帯部分の補修と塗装、コーキングの打替、バルコニーFRP(繊維強化プラスチック)防水トップコートの見積ご依頼を頂きました。大変有難うございました。

 このお住まいは貸家としてお使いになられるそうですが、長く使用したいとの事ですので、一般的な貸家やアパートなどと異なり、それなりのクオリティーの高さで工事をご希望との事です。
 K様はシーベースをインターネット検索で探されたとの事です。もうかなり長い間インターネットからの見積ご依頼が非常に増えています。とても有難い事です。
 株式会社シーベースのホームページは2016年の夏頃から現在まで約9年間ずっとグーグルやヤフー等の検索サイトで「さいたま市 塗装」や「さいたま市 外壁塗装」、「さいたま市 塗装業者」等というキーワードで検索すると常にトップページに表示され続けています。
 一般消費者が塗装業者をグーグル等で探す場合は検索順位の上位しか見ないわけですから上位に表示される事は優位になります。検索順位を上げるのは大変な苦労が要ると思います。検索順位は日々のデータの蓄積により上下に変動するため「有益な情報だ」とグーグルやヤフーから判断された内容のページがより上位へと表示されるのだと思います。
 2024年の1月からはインスタグラムやグーグルのビジネスプロフィールへも投稿しています。今まで真面目にこつこつと地道に堅実に仕事をしている事を評価してくれているものだと考えます。とても有難い事です。
 うまく株式会社シーベースに辿り着かれた方は非常にラッキーだと思います。塗装業界は結構いい加減な業者も多く、中にはかなり適当な工事をしてトラブルを起こしている業者も多いので丁寧な補修や下地処理を行う優良な塗装業者を探すのは大変です。

 K様は現在他県にお住まいなので、見積説明等はリモートで行う予定です。この様なケースは多く、最近でも数件リモートで見積説明や塗装工事を行わせて頂きました。

 お客様のご不安が無い様に、工事の進捗のご報告は詳しく、且つ施工の写真を添付して行っていますので、お客様からはご好評を頂いています。

現状調査

 早速現状調査に伺いました。駅から近く、落ち着いた住宅地に立つ築27年の3階建てで2回目の塗装工事です。

屋根

 屋根は寄棟造りでスレート瓦で葺かれていました。寄棟造りは屋根形式のひとつで、数方向に傾斜する屋根面を持つ形状の事です。

 屋根の棟板金のジョイントや釘部分にはシーリングがしてありました。釘の浮きは無さそうですがジョイント部分は劣化しやすいので今回シーリングは必要と思われます。この箇所に隙間があると、雨水が侵入するからです。

 シーリングというのは雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。これ等の部分から雨水が侵入してしまうとスレート瓦の下のアスファルトルーフィングに流れて行きます。

 アスファルトルーフィングというのは紙にアスファルトを染み込ませ雨を弾いて雨もりを防ぐための物で防水紙や防水シート等とも言われています。

 屋根瓦の下に敷き屋根瓦が欠けたり強風で雨水が屋根瓦の隙間から下に落ちてもその下の野地板(屋根瓦を乗せるための板)に雨が染み込む事を防ぐ物です。
 ただ一般的な住宅で使用されている物は寿命が7~8年の物が多く、経年劣化でアスファルトが蒸発してしまい、ただの新聞紙の様になってしまいます。こうなると侵入した雨水はその下の野地板に染みて腐れの原因になります。

 屋根塗装は遮熱の溶剤系シリコン塗料で見積もろうと考えます。

鼻隠

 鼻隠はセメント板でジョイント部分に隙間が見られました。ここから雨水が侵入すると内部に溜った湿気によるカビ等が発生する場合があります。そうするとケイ酸カルシウム板の軒天から湿気が抜け出ようとして黒ずみが出てきます。

 鼻隠は溶剤系シリコン塗料で見積もろうと考えます。

軒天

 ケイ酸カルシウム板の軒天は、幸いにも黒ずみは見られませんでしたが外壁との取合は隙間が多く、シーリングが必要な状態でした。

外壁

 外壁は窯業系の意匠サイディングボードでした。窯業系のサイディングボードというのはセメントと繊維質を混ぜた原料を板状の型でパターンの凹凸を付けて圧縮し、高温・高圧の中で固めた物です。焼いて作るものではないため湿気で変形したり吸水で脆くなったりします。意匠サイディングというのはきれいな模様をプリントした外壁の事です。

 問題なのは、前回の塗装工事を行った業者がかなり低品質な塗料を使用したクリア塗装を行ったようで、現在はその表面の塗膜が剥がれてきており、建物全体で同じような症状が見られました。

 こうなると次に塗装を行うときは建物全体の目荒らし、又は剥離剤などで表面の塗料を落とす必要があり、とても手間や費用が掛かってしまいます。しっかりした工事を行ってほしいと感じました。

 何か所か変形が見られましたが、一旦反ってしまうと元に戻す事は出来ません。またひび割れや欠損箇所も多数見られました。

 外壁塗装はラジカル系かセラミックシリコン系の塗料で単色塗りつぶしと多重多色塗装での見積を作成しようと考えます。

 多重多色塗装というのは下塗が1層、中塗が2層、上塗が1層(状況により2層)で行います。塗装業者によってはダブルトーン塗装とかツートーン塗装等とも言います。

 中塗と上塗の色を変える事により外壁の凹凸によって色彩が変わるため立体感が生まれます。単色の塗潰しですと、のっぺりとした感じになるので多重多色塗装の方が高級感が生まれます。ただ1層余分に塗るため1工程増えるのでその分費用が掛かます。

コーキング

 外壁のジョイントコーキングは全滅しており、ほとんどの箇所でひび割れや剥離が起こっていました。

 窯業系のサイディング外壁にとってコーキングは生命線です。コーキングの劣化によってジョイントから雨水が侵入し、乾燥してまた雨水が侵入し・・・を繰り返しているうちに木口の部分は粉に戻ってしまったり脆くなってボロボロに崩れてしまったりするからです。また劣化が進んでしまうと新しくコーキングを打っても粉になった部分とは接着が甘くなるので剥離し易くなってしまいます。窯業系のサイディング外壁にとってコーキングは生命線です。

バルコニー

 バルコニーのFRP(繊維強化プラスチック)防水床は隅々までチェックしました。表面のトップコートが割れてしまっている箇所や、FRP自体が下地材と接着しておらず、かなり浮いてしまっている箇所は在りましたが、基材に問題は有りませんでした。

霧除

 霧除はスチール製で塗装膜には劣化による変色や何か物などが当たったことによる剥がれ箇所が見られました。

 樋も箇所によりやや変色やジョイント部分に隙間が有り雨水が流れ出た痕が見られました。材質そのものもやや脆くなって来ていました。これは加水分解によるものです。加水分解と言うのは水と反応して分解を起こしてしまう事で、空気中の窒素、紫外線、微生物、空気に含まれる水分等で起きてしまいます。
 これが酷くなると強風等で歪んだ際に割れてしまう事が有り交換が必要になる事が有ります。樋の交換費用は意外と掛かるもので建坪約100㎡程度のお宅の場合足場代も含めると50万円前後掛かります。

総括

 全体的に大分劣化が進んでいました。虫歯に例えると表面のエナメル質が傷んで、象牙質も浸食され神経まで侵されている状態でした。できるだけ早く補修した方が良いと思います 細かく計算し、正確な見積書を作成するために1週間位頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
 大変有難うございました。