お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
2025/11/5 (水)
さいたま市見沼区のT様邸の外壁塗装は上塗りが完了

さいたま市見沼区のT様邸の外壁塗装は上塗りが完了   さいたま市見沼区のT様邸の外壁塗装は上塗りが完了

 

 さいたま市見沼区のT様邸は高圧洗浄、棟板金の釘浮補修やコーキングによる釘頭留、ジョイント部分のシーリング、スレート瓦のひび割れ補修、ケラバと屋根瓦の取合の隙間補修のシーリング、大屋根の下塗りと中塗り、軒天は換気口のケレンと錆止めと塗装、外壁塗装用の養生、外壁のクリヤー塗装の1層目と2層目、破風・鼻隠の隙間補修とモール上部のシーリング、外壁の欠け部分の補修が完了しました。

 

高圧洗浄

 高圧洗浄はクリーニングとは違い、きれいにすると言うよりもコケや痛んだ基材や塗膜を高圧の水で剥し落とす事が目的です。しっかりとコケや不良部分を剥離しないと、新しく塗装しても傷んだ部分と一緒に剥がれ易くなるからです。

 

屋根

 屋根の棟板金はジョイントのシーリングと釘浮の補修、釘頭のコーキングによる接着が完了しました。この部分は雨水が進入しやすいので丁寧に塞ぎ、再び釘が浮いて来ぬ様にしっかりと留めました。

 シーリングというのは竣工時にはもちろん、経年劣化や建物が歪んだ時にできる隙間や穴、ひび割れ等が生じて雨水が侵入し易い箇所をコーキング等で埋めて塞ぐ事です。

 スレート瓦にはひび割れ箇所があり、ここもコーキングで接着しました。ケラバ部分では板金がスレート瓦を包んでおらず板金と瓦との間に隙間が有るため雨水が侵入し易くなっていました。通常の雨なら何とか雨押から雨水は流れ落ちるのですが大雨では雨押を越えてその下のアスファルトルーフィングに流れてしまいます。

 アスファルトルーフィングというのは紙にアスファルトを染み込ませ雨もりを防ぐための物で防水紙や防水シート等とも言われています。屋根瓦の下に敷き屋根瓦が欠けたり強風で雨水が屋根瓦の隙間から下に落ちてもその下の野地板(屋根瓦を乗せるための板)に雨が染み込む事を防ぎます。

 ただ一般的な住宅等で使用されている物は寿命が7~8年の物が多く、経年劣化でアスファルトが蒸発してしまい、ただの新聞紙の様になってしまいます。こうなると侵入した雨水はその下の野地板に染みて腐れの原因になります。

 ケラバと言うのは切妻屋根(屋根の最頂部である棟から地上に向かって二つの傾斜面が山形の形状をした屋根で2面だけで屋根が構成される、シンプルな屋根形状)の端で斜めに降りる部分の事です。この部分もシーリングを行いました。

 

 大屋根はエスケー化研株式会社のマイルドシーラーEPOホワイトで下塗と、同社のクールタイトシリコン/CLR-108 アイビーブラウンで中塗が完了しました。

 シーラーはスレート瓦の傷んだ箇所に良く染み込んで補強をし、微細なひび割れも塞ぎます。また仕上塗料との接着を良くする働きが有ります。

 クールタイトシリコンは遮熱塗料なので太陽光の反射率が高く、屋根材へのダメージを軽減したり建物内部に熱が溜まるのを防ぐので僅かですが室温を下げてくれます。

 

破風・鼻隠

 破風・鼻隠はセメント板で全てのジョイント部分にやや隙間が見られました。ここから雨水が侵入すると内部に溜った湿気によるカビ等が発生する場合があります。

 十分にケレンを行って隙間をコーキングで補修してからクリーンマイルドシリコン/白色に近いライトグレーで塗りかえました。

 

モール

 モールもセメント板で、ここも同様に外壁との取合の上部の隙間をコーキングで補修しました。

 

軒天

 軒天は目荒らしをして日本ペイント株式会社のケンエースGⅡ/艶消し白色で塗装しました。

 目荒らしというのはサンドペーパーやナイロンタワシで表面を擦り微細な傷を付ける事です。古い塗装面も同様の作業を行って、劣化塗膜を除去します。この場合はケレンと言います。錆落としの作業もケレンと言います。

 表面に微細な傷が付くと塗膜と基材の接触面積が大きくなり、塗料の吸着力が良くなって結果的に塗装が長持ちします。仕上がりも滑らかに美しく塗り替えられます。

 逆にケレンや目荒らしが不十分だと塗膜剥離が起こり易くなります。手抜き工事等で良く見られる現象です。シーベースではこの工程を丁寧にきちんと行うために美しく仕上がるだけでなく長持ちします。

 軒天は真っ白く塗りかえられて、お住まい全体が、とても明るくなりました。

 

養生

 養生というのは、塗料等が付着してはいけない部分をビニールやテープで被う事です。せっかく貼っても塗装後に剥がしてしまうので無駄な作業の様にも、また簡単な様にも見えますが非常に重要な工程です。しっかりと留めないと塗料が染み込んでラインがきれいに出ません。 シーベースの塗装が美しく仕上がるのもこの様な事も丁寧に行っているからです。窓も全て覆うために風通しも悪くなり、かなり圧迫感がありますが少々ご勘弁下さい。風通しも悪くなりますが、エアコンや換気扇は使用可能です。

 

外壁塗装

 外壁塗装は日本ペイント株式会社のUVプロテクトクリヤーSⅰで行いました。

 UVプロテクトクリヤーは美しいデザインや色彩を生かすための透明な塗料で耐候性に優れ、紫外線吸収剤の働きで色あせも軽減します。また汚れに強く防藻・防かび性も備えた透湿性の塗料です。塗料が外壁に浸透するため褪せていた色彩も美しく蘇りました。落ち着いた雰囲気で、とてもきれいに仕上がりました。

 外壁が欠けてしまっている箇所が何か所かあり、コーキング等で可能な限り補修を行いました。

 作業は順調に進捗中です。

※10月30日から本日11月5日までの作業内容をまとめました。