
さいたま市北区のテラスハウスでヒアリングを実施しました。10名以上の皆様がお集まり下さり写真とレポートをご覧頂きながら、雨漏りや外壁の剥離、クラックの原因等について詳しくご説明し、劣化状態に対する補修方法の提案を行い、必要な金額等を詳しくご説明しました。
その結果ご契約を頂きました。大変有難うございました。
以下、ポイントとなる部分です。
雨漏りの原因については2月23日のブログで述べました。
屋上の対策
- 笠木のジョイント部分にコーキング。
- 立ち上がりと平場をカバーする方法で、ウレタン通気緩衝工法で全面防水し直します。外壁の対策
- 打診検査で各部の状態を適切に判断。
- 危険箇所(剥離箇所と、ヒビの大きな箇所)は斫っって撤去する。
- 小さなヒビは、廻りをUカットする。
- 細いヒビはポリマーセメントを擦込む。
- 軽い浮きにはエポキシ高圧注入。
- 錆びた鉄部はケレン、錆止めを施す。
- モルタルを再形成する。
- 塗装をし、モルタルを保護する。以上ですが、工事内容は追々掲載させて頂きます。