お問い合わせ
良い業者の見分け方 お問い合わせから完工まで 成功する外壁塗装 会社案内 お客様の声 よくわかる用語集 建築に役立つ建物名称 火災保険適用 助成金について あんしん保証 シーベースブログ 協力業者募集
さいたま市浦和区 T様
カバー工法による屋根の葺替-カレッセ
After
カバー工法による屋根の葺替-カレッセ
Before
カバー工法による屋根の葺替-カレッセ
施工内容

カバー工法


スレート屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板の屋根に葺替
太平産業株式会社/カレッセ使用
※ ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛、ケイ素を混合した物を鉄板にメッキした物です。
施工エリア さいたま市浦和区
施工期間 1週間
施工を終えて スレートの屋根材が層間剥離(何重にも重なっている層が分離している状態)を起こして割れていました。
塗装も可能でしたが、お客様のご希望によりカバー工法で葺き替える事にしました。
施工前の様子
カバー工法による屋根の葺替-カレッセ カバー工法による屋根の葺替-カレッセ カバー工法による屋根の葺替-カレッセ
施工の様子
カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

既存雪止め撤去 サンダーでカットします。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

軒先唐草取付と屋根材のカット 屋根の一番下側に雨水の侵入を防ぐ軒先唐草を取り付けます。これは新規の屋根瓦を取付けるためのスターターにもなります。 屋根材は寸法を合わせてその場でカットします。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

屋根瓦の取付 屋根材は軒先唐草に引っ掛けて下から葺いて行きます。瓦の上部は釘止めします。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

雪止め取付  下から2段目か3段目に雪止め金具を取り付けます。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

ドーマ部分を残して屋根材を取り付けました。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

捨て谷取付 谷部分には捨て谷を取り付けます。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

谷樋取付 捨て谷の上に更に谷樋を取り付けて雨の流れる箇所から雨漏りしない様にします。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

貫板取付 棟や降り棟板金を取り付けるための貫板を取り付けます。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

降り棟取付 降り棟も下から順番に取り付けます。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

棟の取付 棟板金は貫板に釘で留めて行きます。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

谷樋や降り棟、棟板金の取付が完了しました。

カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

屋根に付いた足跡等の汚れを拭き取ります。

施工後の様子
カバー工法による屋根の葺替-カレッセ

完了 比較的簡単に施工が完了し費用的にもリーズナブルです。 スレート屋根と異なり全面塗装は必要ありませんが12.3年周期でタッチアップは必要になります。