施工内容 | シート防水が劣化し雨もりしていた屋上を、ウレタン塗膜防水(通気緩衝工法)で補修 |
施工エリア | さいたま市見沼区 |
施工期間 | 1週間 |
施工を終えて | 経年劣化でシート防水のあちこちに隙間が発生して雨漏りがありました。 通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水を行いました。ウレタンはとても柔らかいので、多少の地震でもシート防水の様な剥離や断裂はしません。 屋上なので普段は見る事が出来ませんがとても美しく仕上がりました。 これでもう雨漏りの心配は無くなりました。遮熱塗料を使用したので、さいたま市の補助金も支給されお客様のご負担が軽減されて良かったと思います。 |
雨漏りを防ごうとお客様がシートを張りレンガでシートを押さえていましたが、雨水はどんどん入ってしまいます。
お客様がコーキングで隙間を塞ごうとしたことはとても良い事です。ご自身で出来る事はなるべくやった方が良いと思います。
ドレン周りのシートとの取合部分は特に傷んでいました。
シートの各所に隙間が発生し雨漏りしています。ここまで来ると素人の手には負えません。
不良コーキングの撤去
お客様がシートの隙間を塞ぐためにコーキングをしていましたが凹凸が大きく、劣化しているので撤去します。
清掃
通常は高圧洗浄で汚れを落とすのですが、シートの剥離や隙間が多いのでブラシやウエス等を使って手作業で汚れを丁寧に落とします。
プライマー塗布
これから張る通気緩衝シートの接着を良くします。
通気緩衝シート敷設
通気緩衝シートが内部の湿気を脱気塔を通じて排出するので、ウレタン防水層の膨れを防ぎます。また地震や家屋の変形が有っても下地の動きをこのシートが緩衝するのでウレタン防水層のダメージを受けにくくします。
通気緩衝シートのジョイント接着
通気緩衝シートのジョイントは専用テープで接着します。
通気緩衝シートの端末コーキング
通気緩衝シートの端末部分はメッシュシートで補強してからコーキングで接着します。
通気緩衝シートの端末コーキング均し
通気緩衝シートの端末のコーキングをへらで均してしっかりと押さえます。
脱気塔の取付準備
内部の湿気を逃がせるように脱気塔の取付を行います。まず通気緩衝シートに湿気を通すための穴を開けます。
脱気塔取付
コーキングで脱気塔を接着します。
脱気塔固定
脱気等のベースの周りにコーキングを打ち、これを均します。ナイロンメッシュを被せて補強し、これをヘラで均します。
ウレタン防水層1層目形成
ウレタン防水層の1層目を流しました。
ウレタン防水層の2層目形成
ウレタン防水層の2層目を流しました。ウレタン層を2層にする事で厚みをつけて耐久性を持たせます。
ウレタン防水層は、とても柔らかく伸縮します。10年後でも震度5程度の揺れなら破ける心配は有りません。
遮熱トップコート
遮熱トップコートの塗装を行いました。防水だけならウレタン層までで良いのですが、ウレタンは光や水に弱いのでトップコートで保護します。
K様邸の屋上には断熱材が入っているため普通のトップコートでは熱で早くダメになってしまいます。遮熱塗料なら太陽光を反射するので表面温度の上昇もかなり抑えられるので寿命が倍位伸びるのです。
見違える程美しく仕上がりました。もちろん耐久性は抜群です。今までのシート防水とは異なり、ジョイントのない防水層なので剥がれる事も無く、もう雨漏りの心配から解放されます。